【メカ屋】機械設計エンジニアにおすすめの派遣会社をご紹介
【メカ屋】機械設計エンジニアにおすすめの派遣会社をご紹介 » 機械設計エンジニアが活躍する企業 » ソニーエンジニアリング
  

ソニーエンジニアリング

ソニーエンジニアリングの特色

ソニーエンジニアリングは社員の90%がエンジニアで構成され、「電気・電子回路設計」「機構・外装設計」「組込みソフトウェア設計」をメインの業務において活躍しています。一般の消費者が手に取れる商品へ情熱を燃やす「ものづくりのプロ」としてエンジニアが業務にあたっている企業です。

ソニーエンジニアリングは、ソニーグループでたった一つの設計専門会社。業務の中心に置かれるのは、ソニー製品のエレクトロニクス全般となります。さまざまな分野で活躍を続けるソニーグループやソニー製品を支えるエンジニアになりたいなら、うってつけの場所といえるでしょう。

エンジニアとして成長できる環境

ソニーエンジニアリングは、多彩な製品カテゴリの中で幅広く業務経験を積むことができ、知識やスキルアップ、新規に開発される技術ノウハウを身につけられます。エンジニアとしてのものづくりの楽しさだけでなく、製品を手に入れたユーザーの喜びを得られる点も魅力で、学びや経験の多い環境です。

多種多様の製品カテゴリを扱う

ソニーのエレクトロニクス製品は、ホームオーディオ・テレビ・デジタルカメラなどさまざまな領域に渡っています。民生品だけでなく、放送業務用システムやメディカル・半導体といった企業向け製品もあり、優れた技術や開発領域へチャレンジするエンジニアが活躍している会社です。

優れた製品を目指す姿勢

より良い製品を実現するため、設計担当者の担当範囲は幅広い形となっています。製品やプロジェクトによって異なる部分もありますが、商品企画や設計構想などの上流工程から、量産導入の支援まで対応。各領域で専門性を活かし、提案・改善に取り組んでいます。時には、エンジニアが商品企画提案や仕様提案を求められる機会もあるので、自分で方向性を決めていくものづくりが好きな方におすすめです。

機械設計エンジニアで求められているポジション

ソニーエンジニアリングでは、充実した教育プログラムを実施。専門性と人間力の強化を積極的に行うため、キャリアップサポートプログラムや人材育成プログラム・各職種の技術研修にも力を入れています。マネジャーを目指す設計者や専門家として担当領域を極めたい設計者も活躍できる環境です。

電気・電子回路設計

業務内容

デジタル回路やアナログ回路・論理回路設計といった製品の電気設計全般

必要なスキルや経験

電気・電子系の学科を卒業しており、何にでも自ら進んで取り組めること。また、論理的に物事を考えられ、現状分析や目的・課題を明確にできてアクションを起こせる他に、設計の実務経験も求められています。

課題や困難に対して、コミュニケーションを持って自ら解決に向け推進できるスキルも必要です。

機構・外装設計

業務内容

アクチュエータ設計や3次元曲面を含む筐体設計・騒音対策やコンシューマー商品の外装設計・部品設計など。

必要なスキルや経験

機械系の学習経験や3DCADのオペレーションといった機械設計の基礎や要素的な機構部品の設計経験Pro/E(Creo)の使用経験や量産導入経験があると望ましいです。

また、設計技術を通じて、自分の手で商品を作りたい・自らの課題に対して粘り強く活発に業務に取り組める方が歓迎されます。

ソフトウェア設計

業務内容

製品・デバイスに搭載されるファームウェア開発業務。情報システムの設計から運用や、Webアプリケーションの開発

必要なスキルや経験

C/C++言語・Java、他言語であっても1年以上のソフトウェア開発経験があれば可。幅広い技術に興味を持っており、物事を論理的な思考や、現状の分析・目的や課題を明確にできることも求められています。

代表的な商品

ここでは、ソニーエンジニアリングのオリジナル製品やブランドを紹介します。

FreFlow(フリフラ)

フリフラはLEDペンライトシステムです。約半径200m内のペンライトを無線によって、本数無制限で制御できるのが特徴。アーティストのライブといった場面で使用されており、プログラムによって楽曲に合わせた色の変化をリアルタイムに行うことできます。通常のペンライトとしての機能も持ち合わせ、音楽関係で強みを持つソニーらしさが出た製品です。

Just ear(ジャストイヤー)

ジャストイヤーは、ソニーエンジニアリングが開発したヘッドホンブランドです。

ヘッドホンの音質が装着性で変わる点に注目し、一人ひとりの耳の形に合わせて形を調整するヘッドホンです。洋服の仕立て屋のように、ピッタリと合うテイラーメイドという概念を取り入れた革新的なヘッドホンといえます。ヘッドホンやイヤホンの開発や設計にこだわりあるエンジニアが考え、作り上げた製品です。25万円以上となる高額なイヤホンに関わらず、オーディオ愛好家が購入する品質が魅力。また、形だけでなく音質そのものの調整もできる点も評価されています。

ジャムスタジオ

アマチュアミュージシャンが音楽活動を楽しむために作られたSNSで、ソニーエンジニアリングがソフト関係で送り出している製品です。スマートフォンひとつあれば音楽制作を楽しめます。録音・投稿・コラボを実施でき、バンドメンバーとセッションが難しい・パートが足りない・誰かに聞いてもらいたいといったニーズに答えているサービスです。iPhone・Androidどちらでも利用できるため、ユーザーは機種に気にせず利用できます。

ソニーエンジニアリングの会社情報

所在地 東京都品川区東五反田2-21-28
設立 1989年4月11日
社員数 552名(2019年4月1日現在)

一流メーカーの
機械設計に携われる
派遣会社一覧をチェック!

キャククルへのバナー
B!ブックマーク Twitter Facebook LINE