引用元:トーテックアメニティ公式HP(https://www.totec.jp/)
「この会社は先輩にしても上司にしても変な壁がなく、いい関係が築けています。資格を取るための勉強会や書籍の費用が会社負担なのも助かります。」(機械設計エンジニア、男性)
※参照元:トーテックアメニティ公式HP(https://www.totec.jp/recruit/interview_movie/file/mov01.html)
「トーテックアメニティを訪問した時、研修体制がもっとも整っていると感じたのが入社しようと思った理由のひとつ。」(3DCADモデリングエンジニア、男性)
※参照元:トーテックアメニティ公式HP(https://www.totec.jp/recruit/talk/file003/index.html)
「明解な理論を立てたうえで上司に説明したり、取引先の方ともやりとりがあり、場合によっては役員クラスの方へも説明する必要があります。「その伝え方だと、何を言っているかわからない。」と指摘を受け、焦りもしたし、失敗もたくさんしてきた中で、説明する力がつきましたね。環境に恵まれたと思っています。」(機械設計エンジニア、男性)
※参照元:トーテックアメニティ公式HP(https://totec-recruit.com/career/interview/interview4.html)
「前職では帰宅時間が遅くなることが多く、家族と過ごす時間があまりなかったです。転職してからは、子どもたちが寝る時間の一時間前には家にいることが多くなりましたね。そのおかげで、「今日は学校でどんなことがあった?」など、子どもたちとの触れ合いが格段に増えました。」(機械設計エンジニア、男性)
※参照元:トーテックアメニティ公式HP(https://totec-recruit.com/career/interview/interview6.html)
「以前の職場ではあまり時間に余裕がなく、どうしても殺伐とした空気が流れていたのですが、今ではそんなことは全くないですね。特に私の部署は、自由参加の社内行事への参加率が高く、みんなでBBQや部活に参加したり、野球観戦に行ったりするなど、仕事だけでなくプライベートも充実しています!」(システムエンジニア、女性)
※参照元:トーテックアメニティ公式HP(https://totec-recruit.com/career/interview/entry-103.html)
「実は、私が入社した時の上司にあたる方の存在が大きいです。その方は、ご自身の業務より部下にあたるエンジニアのことを一番に考えて行動されていました。一人のエンジニアとして、その方のエンジニアに対する接し方を目の当たりにして今でもとても尊敬していますし、何度も励まされました。」(電気電子設計エンジニア、男性)
※参照元:トーテックアメニティ公式HP(https://totec-recruit.com/career/interview/e1.html)
「2000名ほどの社員が在籍する規模の大きな会社ですし、福利厚生も充実している。この会社なら転職後も安心して仕事ができそうだなと感じたのが入社の決め手になりました。また、勤務地や所属部署について私の希望を聞いてくれる点にも魅力を感じましたね。」(システムエンジニア、男性)
※参照元:トーテックアメニティ公式HP(https://totec-recruit.com/career/interview/entry-87.html)
エンジニアのスキルに関連する資格取得にあたって、トーテックアメニティでは個人学習や受講料など費用面でのサポートがあります。資格によってはインセンティブが得られるものもあります。
トーテックアメニティのエンジニアは、派遣で顧客企業に出向いて業務をするだけでなく、請負で対応することもあります。
トーテックアメニティにはTBC(トーテックビジネスカレッジ)研修というオリジナル研修制度があります。講座数は毎年200以上、内容もその年ごとアップデートされ、東京・名古屋・大阪の拠点以外でもネットを活用して受講できるなど強みがあります。
募集職種 | 機械設計エンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 | 様々な機器・装置等の設計・開発・解析業務 ※対象分野
|
年収 | 月給22.9万~40万円(経験・能力等を考慮) ※年収例(諸手当含む)
|
休日休暇 | 年間休日123日 完全週休二日制(土日)、祝日 年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、産休育休制度 |
待遇 | 各種社会保険完備 交通費全額支給、時間外手当、業務手当、住宅手当、家族手当、職位手当 研修制度、教育補助制度、自由参加型研修、資格取得支援制度、社内表彰制度、退職金制度、他 |
勤務時間 | 9:00~18:00 ※派遣先によって変動。 |
勤務地 | 全国(希望と能力を考慮の上で決定) |
応募条件 | 機械設計の実務経験者 機械系の学部または学科卒(高専卒も歓迎) 設計者として上位工程に関わりたい方 |
所在地 | 愛知県名古屋市西区名駅2-27-8 |
---|---|
設立 | 1971年5月20日 |
代表者 | 代表取締役社長 坂井幸治 |
社員数 | 1,952名(2019年2月末現在) |
派遣先エリア | 首都圏、東海地区、関西地区 |
事業内容 | 機械/電気・電子設計および開発関連(エンジニアリングサービス事業) IT関連(ITソリューション事業) 新規事業(その他) ドローン事業(関東のみ) 国土交通大臣(特-27)3260号:電気工事業 国土交通大臣(般-26)3260号:電気通信工事業 電気通信事業届出:(総務大臣)C-20-1501 労働者派遣事業届出:(厚生労働大臣)派23-301779 高度管理医療機器等販売業貸与業許可:名高機第1916号 |
加盟団体 | 公式サイトに記載なし |
営業所 | 本社(名古屋)、岐阜事業所、トヨタ事業所、松本営業所、春日井サービスセンター、東濃サービスセンター、刈谷サービスセンター、各務原サービスセンター、東京本社、横浜営業所、金沢営業所、高岡営業所、大阪事業所、京滋事業所、九州事業所 |
主要取引先 | 【自治体】東京都・千葉県・長野県・愛知県・岐阜県・滋賀県・大阪府、及び各市町村 【各医療機関】医療法人、国公立、日本赤十字社、他 【学校法人】中京大学、電波学園、東北大学、富山大学、浜松医科大学、他 【各種団体】愛知県経済農業協同組合連合会、愛知芸術文化センター、(独)国際協力機構、他 【各種民間企業】(株)IHI、アイシングループ各社、(株)ECC、いすゞ自動車(株)、NTTグループ各社、NECグループ各社、川崎重工業グループ各社、KDDI(株)、SCSK(株)、JR東海グループ各社、ソニーLSIデザイン(株)、デンソーグループ各社、トヨタ自動車(株)、(株)東海理化、(株)豊田自動織機、日産自動車グループ各社、日立グループ各社、日野自動車グループ各社、富士通グループ各社、三菱電気グループ各社、村田機械(株)、ヤマハ発動機グループ各社、他 |