引用元:テクノ・ライン公式HP(http://www.techno-line.jp/)
テクノ・ラインでは、年齢や社歴に関係なく、実力や成果が評価されていく社風が徹底されています。そのため、努力次第であらゆるメンバーにチャンスがあり、誰でも上を目指していくことが可能です。ただし、若手メンバーにも平等にチャンスがあるため、良い意味で努力を続けていかなければならないという緊張感もあります。(機械設計エンジニア・男性)
引用元:テクノ・ライン公式サイト(http://www.techno-line.jp/recruit/members01/)
入社1年目から工作機械関連の設計を担当しています。機械設計エンジニアになるには大手に入社すべきかとも考えましたが、テクノ・ラインは設計・開発を専門に行っている会社だからこそ、希望すれば必ず設計ラインに配属されるため、機械設計エンジニアとして実践的な経験を積むことが可能です。資格取得もサポートされているので、スキルアップを目指せる点も魅力ですね。
引用元:テクノ・ライン公式サイト(http://www.techno-line.jp/recruit/members04/)
テクノ・ラインは工作機械などの開発設計を専門的に扱っており、機械の一部だけでなく、機械そのものをトータルで開発・設計しているスペシャリスト集団です。そのため、機械設計エンジニアが自分自身で何を作り、完成した機械がどのように稼働して何に活用されているのか、実際に確かめながら、多分野で活躍できる技術力を身につけられます。
テクノ・ラインでは入社後、経験に応じて自社設計室で手厚いフォローを受けながら技術を習得し、その後はクライアント企業で様々な機械設計と開発に携わります。また、さらに経験を積んだ後は再び自社設計室に戻り、今度は若手を指導する立場に就くなど、年齢や経験に見合った働き方で、一生活躍し続けることが可能です。
技術の習得や資格取得を企業全体でサポートしているテクノ・ラインでは、採用では経験や実績だけでなく、機械設計エンジニアとして活躍したいという熱意が重視されています。そのため、未経験者や文系出身のエンジニアも多く、やる気次第であらゆる人にチャンスが提供されている点は見逃せません。また、女性エンジニアのための福利厚生も充実しています。
テクノ・ラインの最大の強みとして、未経験者でも経験者でも一流の設計スペシャリストへ育成する独自の教育システムが挙げられています。入社後3ヶ月間の濃密な研修を始めとして、OJTやキャリア研修、段階別の教育プログラムなどが充実していることが特徴です。
自社設計室
所在地 | 【本社】岐阜県加茂郡坂祝町大針797 |
---|---|
設立 | 1989年5月 |
社員数 | 360名(2019年9月時点) |
派遣先エリア | 愛知・岐阜を中心として本人の希望を考慮 |