「この会社は定時退社が原則となっているので、決められた時間の範囲で働きたいという人には合うのではないかと思います。始業時間と退出時間はタイムカードの情報通りに適用されるので、サービス残業の心配はありません。」(営業、男性)
※参照元:カイシャの評判(https://en-hyouban.com/company/10200085825/)
「休暇に関していえば、有休をとるのに気兼ねするようなこともなく、どちらかといえば取得しやすいといってもいいでしょう。産休も同様で、変な遠慮をすることなく制度を利用できますね。」(営業、男性)
※参照元:カイシャの評判(https://en-hyouban.com/company/10200085825/)
「社内には研修制度といえるような、ルール化されたものはありませんでした。そういう意味では、知識や技術習得などを無理強いされるということはほとんどなく、自主性に任される部分が大きいと思います。」(営業、男性)
※参照元:カイシャの評判(https://en-hyouban.com/company/10200085825/)
オーエムエンジニアリングはもともと代表者の個人設計事務所が原点で、1990年から事業スタートしています。法人設立は翌1991年、人材派遣サービスは1998年に特定労働者派遣事業の認可を、2018年に労働者派遣事業の認可を取得しています。
会社としての理念は「お客様第一主義」。求められる点としては、顧客要望に的確かつ誠実に応えられるところにあります。入社する際はポイントとして押さえておくと良いかもしれません。設計やシステム構築のプロとしての活躍を求めたい方におすすめの企業です。
オーエムエンジニアリングの主な事業領域は機械設計・製図の他、システム開発やWEB制作などがあります。機械設計関連の派遣は設計者やCADオペレーターといった人材に対応していますが、アウトソーシングとして業務を請け負ったり、3D-CADのオペレーション講習などにも対応しています。
モデリングや解析などのニーズにも答え、AutoCAD・CATIA・Creo Parametric・SOLIDWORKSといったさまざまなソフトウェアの対応が可能です。これらのスキルを持っているのであれば、問題なく業務での活躍ができるといえるでしょう。機械設計エンジニアとしての腕に覚えがある人は、問い合わせてみるのもおすすめです。
オーエムエンジニアリングの本社は栃木県小山市で、東北自動車道の宇都宮ICからのアクセスが便利な宇都宮オフィスもあります。
なお、主な取引先は本田技研工業や本田技術研究所、小松製作所などがあります。派遣の場合は栃木県以外の関東各県内が勤務地となるケースも。要望や希望があれば、事前に相談しておくことでミスマッチが少なくなるのは間違いありません。必ずしも通るとは限りませんが、相談はしておきましょう。
入社時はビジネスマナー研修とモチベーションUP研修を行ない、その後は年齢に合わせての研修が用意されています。20代や30代は技術者研修と機械製図研修を行うようです。30代・40代になれば、リーダーシップ研修や管理職研修。40代~50代なら、若手育成プログラムを身につける必要があります。60代からはキャリアコンサルタント研修というように、技術職としての能力向上と管理面の向上で研修制度が用意されています。
ただ、入社時期によるかもしれませんが、口コミにあるように体系だてての研修があるといった形ではない可能もあるようです。気になる人は面接の際に確認しておくと良いでしょう。ある意味では自由ともとれるため、自主学習やスキルアップを得意とする人には特に問題がない会社といえます。
所在地 | 栃木県小山市生駒361 |
---|---|
設立 | 1991年7月29日 |
社員数 | 48名(2018年5月現在) |
派遣先エリア | 栃木県、茨城県、埼玉県、神奈川県 |