「エンジニア派遣会社としてはあまり規模が大きくない分、同業他社に比べるとギスギスしたような雰囲気はありません。プロジェクトは東芝関連がメインとなっているので、その動向に影響される部分は大きいでしょう。」(エンジニア、男性)
※参照元:転職会議(https://jobtalk.jp/companies/52904)
「それなりに研修はしてくれるのですが、本人が積極的にスキルアップしようという姿勢がないと身につかないと思います。実際、プロジェクトの現場に行ってみると、求められるスキルは思ったよりも広範になりますし、スタッフの仕事ぶりが自社への評価にも直結することになります。」(エンジニア、男性)
※参照元:転職会議(https://jobtalk.jp/companies/52904)
日都工業はもともと機械・電気設計のエンジニアリング会社として1959年に事業をスタートした、業界でも老舗に数えられる企業です。アウトソーシングによりモノづくりに携わる中、1987年から人材派遣サービスにも対応。家電や設備機械から宇宙航空部品など各種メーカーへのエンジニア派遣を行っています。
人を大切にしながら、社員の自己実現・熱意を持って挑戦すること・努力を惜しまないことをモットーに活動を続けているのが特徴です。
創業時から機械設計一筋で始めており、事業の拡大時にも航空部品・宇宙航空関連の設計請負を中心にしている日都工業。近年は3DCADの「Creo Elements/Direct Modeling」導入しています。
日都工業がエンジニア派遣で対応している主な職種は、機械設計エンジニアや電気設計エンジニアをはじめ解析エンジニア、設計評価エンジニア、CADオペレーターなど多彩なジャンルです。情報機器や生産設備、宇宙航空に車載部品など、求められる専門知識などが異なるプロジェクトへの参加も可能で、自分の適性と合わせられれば良い環境といえるでしょう。
反面、プロジェクトが多様なため、幅広い知識を持っていた方が活躍がしやすいという想定もできます。自分が考えているキャリアプランに合わせて、どういったキャリアを歩むか考えておくのがベストです。研修はあるものの、自力でのスキルアップも求められる環境という口コミもあります。受け身よりも自分自身で積極性を出せるようにしておくのが良いかもしれません。
日都工業という企業のルーツはエンジニアリング会社ということもあり、派遣会社としての面だけでなく、現在も開発・設計のアウトソーシングに対応しています。企画から量産試作までのワンストップ対応も可能となり、業務単位でモデリングのみや製図のみの依頼にも対応しているのが強みです。3DCADを活用しての機械設計や開発に自信があり、技術面でのアピールもあります。3DCADを得意とするエンジニアは求められるスキルを持っているといえるため、相談をしてみるのもいいかもしれません。
また、長年蓄積したノウハウなどを活かして、コストダウンや環境対応、新しいテクノロジーの導入といった課題に対するコンサルティングも行っています。
日都工業の研修制度・研修施設についての詳細は見つかりませんでした。
所在地 | 東京都千代田区岩本町3-9-1 花岡ビル4F |
---|---|
設立 | 1959年4月6日 |
社員数 | 22名(2017年5月現在) |
派遣先エリア | 公式サイトに記載なし |