【メカ屋】機械設計エンジニアにおすすめの派遣会社をご紹介
【メカ屋】機械設計エンジニアにおすすめの派遣会社をご紹介 » 機械設計エンジニアの派遣会社まとめ » メイテック
  

メイテック

メイテック

引用元:メイテック公式HP(https://www.meitec.co.jp/)

  1. メイテックの評判・口コミ
  2. メイテックの特徴
  3. メイテックの研修制度・研修施設について
  4. メイテックの福利厚生
  5. メイテックの休日・休暇
  6. メイテックの求人情報
  7. メイテックの会社情報

メイテックの評判・口コミ

プロパー社員と派遣エンジニアとの壁がない

「自動車関連のメーカーに派遣されていますが、プロパー社員と派遣エンジニアとの壁がなく、モチベーション高く仕事ができています。発注元である自動車メーカーとのやりとりも任されるなど、他社との違いも実感しています。」(機械設計エンジニア、男性)

※参照元:メイテック公式HP(https://recruit.meitec.co.jp/mt/career/members/honma/)

設備設計の同業種転職で大幅に残業が減った

「前職はとても残業が多い職場でしたが、メイテックに移ってから派遣された文具メーカーでは100時間ほど残業が減っています。上流工程にも携わるようになり、満足のいく日々を過ごせるようになりました。」(機械設計エンジニア、男性)

※参照元:メイテック公式HP(https://recruit.meitec.co.jp/mt/career/members/ohkubo/)

エンジニアとして成長できる環境がある

「機械エンジニアとしてのキャリアアップを目指してメイテックに転職しました。今後のキャリアモデルになるエンジニアが身近に多く、またさまざまなプロジェクトがある環境で、非常に恵まれていると感じています。」(機械設計エンジニア、男性)

※参照元:メイテック公式HP(https://recruit.meitec.co.jp/mt/career/members/kawahara/)

転職市場では困難とされるキャリアチェンジが叶った

「いろいろな製品や業界を経験して、自分の可能性を広げたい。そう思って半導体の設計メーカーからメイテックに入社しました。多くの業務を任せていただく中で、希望していたプラントの設計を担当できることになり、キャリアチェンジが叶いました。」(機械設計エンジニア、男性)

※参照元:メイテック公式HP(https://recruit.meitec.co.jp/mt/career/members/wakabayashi/)

勉強会に力を入れ、さまざまな分野に取り組めるようにしている

「開発だけに限らずどの業界でもそうだとは思うのですが、一つのことしかできない人より様々な事を高いレベルでできる人の方がほしいと思うと思います。そうゆう風に様々な分野に対応できるだけでなく高いレベルの知識を持ったエンジニアになれるように取り組んでいます。そのためにも勉強会等に力を入れています。」(エンジニア、男性)

※参照元:カイシャの評判 (https://en-hyouban.com/company/10003407960/denkikikai/)

教育制度が充実

「常駐先での業務になるため、常駐先によって学ぶ内容ややっている事が今までに経験のない事が多い。そのため、メイテックでは教育に力を入れており中でも、資格取得等の勉強がしっかりしています。資格取得に合格すると費用をメイテックが持ってくれたり、毎週のように各ECで勉強会が開かれています。内容も他分野に渡り充実しているため自分が学びたい知識をつけたいものを選ぶ事ができます。」(エンジニア、男性)

※参照元:カイシャの評判 (https://en-hyouban.com/company/10003407960/denkikikai/)

柔軟な対応が可能

「製造メーカーの技術・開発部門で派遣元社員と同じように仕事ができる。(いわゆる派遣だから・・・)製造メーカーの技術者は、リストラで退職せざる得ないこともあるが、メイテックでは、あらゆる製造メーカーの技術部門等で仕事できる機会がある。契約先によっては、スキルとのミスマッチがあった場合は、別の派遣契約先へ動くことも出来る。」(エンジニア、男性)

※参照元:カイシャの評判 (https://en-hyouban.com/company/10003407960/denkikikai/?pagenum=2)

さまざまな技術を身につけられる

「若年層の人が多く、上からの重圧などなく、和気あいあいとした社風で入社後も同期や先輩と接する機会が多いです。また雇用形態が特定派遣なので多分野に渡る技術を身につけることができ、自分から前に出て意見を言える人には更に上を目指せる業種かと思います。」(エンジニア、男性)

※参照元:Find Job! (https://www.find-job.net/list/company/203181/review/)

待遇がしっかりとしている

「残業時間は派遣先によってそれぞれ異なってきますが忙しいところでは月に60~70時間というところもあります。その分残業手当はしっかり支払われますし、労働組合もあるので会社の手当に意見を出すことも可能です。」(エンジニア、男性)

※参照元:Find Job! (https://www.find-job.net/list/company/203181/review/)

メイテックの特徴

「生涯プロエンジニア」という働き方

メイテックには、生涯にわたってエンジニアとしてスキルを磨き、それを活かせる職場を提供できる体制が整っています。

積むべきキャリアやスキルについてエンジニア一人ひとりと話し合い、長期的に支援をしていくことで、充実したエンジニア人生が送れるようサポート。

2017年3月時点では、定年に達したエンジニアが200人を突破。今後もどんどん「生涯プロエンジニア」という働き方が広がっていくでしょう。

離職率が低い

メイテックは、離職率が5.2%(2017年4月末時点)。本人のスキルや希望に合ったプロジェクトを担当できること、技術者として成長が実感できること、充分な収入を得られること、などが離職率の低さにつながっています。

研修制度自体のPDCAが適切に回っている

メイテックは、スキルアップのための各種研修が充実している点も魅力のひとつ。研修で特徴的なのは、例えばCADツールの使い方を学ぶだけでなく、設計力向上にもつながるような工夫があること。参加状況や参加者の意見など研修内容にフィードバックしてPDCAをきちんと回しているから、内容も充実していくのですね。

機械設計エンジニアのおすすめ
派遣会社一覧を見る

メイテックの研修制度・
研修施設について

メイテックでは、エンジニアとしての技術力と合わせてビジネスパーソンとしての人間力向上を図るための多種多様な研修や制度を採用、全講座数を数えると683にものぼるほどの充実ぶりです。

また、社内での研修に加えて、本人が能動的にキャリアアップする際のサポート体制も充実しています。

メイテックの研修制度

メイテックの研修施設

メイテックの福利厚生

メイテックの休日・休暇

メイテックの求人情報

メイテックでは、多彩な分野で活躍できるエンジニアを募集しています。ここでは、募集職種の中で機械設計に関する技術職についてご紹介します。セミナーへの参加は、公式HPから申し込みが可能です。

メイテックの正社員求人

月給 206,400円以上
賞与 年2回(6、12月)
勤務時間 9:00〜18:00(フレックスタイム制度有り)
※実働8時間、残業月平均30時間程度
休日 完全週休2日制(土・日・祝日休み)
ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始 年次有給休暇、特別休暇
積立休暇、リフレッシュ休暇、育児休業、介護休業 他
※年間休日126日
業務内容 3DCADを用いた製品・装置等の機構・筐体設計、及び解析・実験・評価業務等
待遇 社会保険完備
教育・自己啓発関連:資格取得奨励金、通信研修補助金 他
メイテック健康保険組合:各種付加給付(医療費自己負担2万円迄等)、人間ドッグ受診補助 他
財産形成関連:社員持株制度、財形貯蓄奨励金制度 他
その他:業務災害付加給付、慶弔見舞金、資格取得奨励金、通信研修補助金 他
応募条件 経験者:職務内容に関連する経験を1年以上有する方
未経験者:大学卒以上、機械系履修者
未経験者(イノベーションコース):大学卒以上、数学/物理系履修者

※参照元:メイテック公式HP(https://recruit.meitec.co.jp/mt/career/recruitment/)

メイテックの会社情報

所在地 東京都台東区上野1-1-10 オリックス上野1丁目ビル
設立 1974年7月17日
社員数 7,219名(2018年3月31日現在)
派遣先エリア 東北・関東・中部・東海・関西・九州を中心に全国各地
代表 代表取締役社長 國分 秀世
事業内容 エンジニアリングソリューション事業
(機械設計、電気・電子設計、ソフトウェア開発、ケミカルエンジニアリング、解析・評価)
加盟団体 HPに記載なし
営業所 東京・名古屋・大阪など国内主要都市35拠点
主要取引先 株式会社デンソー、三菱重工業株式会社、パナソニック株式会社、
トヨタ自動車株式会社、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 等

その他の派遣会社もチェック!