【メカ屋】機械設計エンジニアにおすすめの派遣会社をご紹介
【メカ屋】機械設計エンジニアにおすすめの派遣会社をご紹介 » 機械設計エンジニアの派遣会社まとめ » ジャパニアス
  

ジャパニアス

ジャパニアスの評判(社員の声)

スキルを高めるのに適した職場環境

「設計エンジニアとしてのキャリアがあまりなくても研修で習得できますし、チームでサポートする社風があるので、スキルを高めるのに適した職場環境だと思います。もちろん本人の自主的意欲は不可欠です。」(エンジニア・男性)

※参照元:カイシャの評判(https://en-hyouban.com/company/10005100341/)

女性にとって働きやすい会社

「産休や育休がとりやすく、働きやすい会社です。育休から復職した女性スタッフも多いし、営業担当や本社窓口など、いろいろと相談しやすい雰囲気や体制があるので、余計な不安を抱えることなく仕事に打ち込めます。」(エンジニア・女性)

※参照元:カイシャの評判(https://en-hyouban.com/company/10005100341/)

ジャパニアスの特徴

モノづくりを技術支援する「第二製造業」という考え方

エンジニアの人材派遣業は、一般的なカテゴライズではサービス業になりますが、ジャパニアスではメーカーと近しい関係でモノづくりに携わる意味で、「第二製造業」というコンセプトで事業に取り組んでいます。

自社には生産拠点となる工場はないものの、モノづくりを技術支援する企業、それがジャパニアスの考える「第二製造業」です。

技術スキルとヒューマンスキルを合わせた「エンジニア力」

ジャパニアスの人材育成は、エンジニアの技術スキルとヒューマンスキルを合わせた「エンジニア力」の向上を目的としてプランニングされています。社内研修では普段あまり接点のないスタッフ間でのコミュニケーションを促進することも意図していて、ビジネスパーソンとしての総合力アップになるでしょう。

幅広い事業領域

クライアントの要望に合わせ、さまざまな技術を提供するジャパニアス。ソフトウェアやシステムの開発は組込系・制御系・業務系・Web系と展開し、アプリケーション開発やソフトウェアの評価も可能です。

機械設計エンジニアがもっとも重宝されるメカトロニクス分野も多種多様な募集があり、自動車・車載機器・ロボット設計開発などが挙げられています。先端技術の活用から品質を重視した作り込みまで、望む分野で働ける環境といえるでしょう。

LSI設計やマイコン開発、回路設計なども事業領域のひとつです。ソフトからハードまで、得意とする技術に合わせて機械設計エンジニアとしての腕が活用できるのは間違いないといえます。

ジャパニアスの研修制度・研修施設について

ジャパニアスではスタッフのキャリアに応じた研修を組んで、キャリアアップを目指す仕組みを持っています。

未経験者も含めた新人向け研修はビジネスマナーや基本スキルの習得がメイン。その後は年度単位で振り返るフォローアップ制度やリーダー研修などを経て、マネジメント層としての目標管理研修やコーチング研修などを受けます。

もちろん、個々のスキルや実績、志向によって将来設計は変わってくるので、キャリアプランはオーダーメイドで作成されます。

ワークライフソリューションで社員をフォロー

ジャパニアスは基本方針として、業務とプライベートが両立できるような体制を推進しています。心と身体のケアは、健康診断と産業医によるフォローで対応。ストレスチェックも実施して、ストレス度合いのチェックも欠かしません。

また、ワーキングソリューションとして社員の働き方も大事にし、36協定や年次有給も遵守。働き方改革に合わせ、さまざまな取り組みを行なっています。

ジャパニアスの福利厚生

ジャパニアスの休日・休暇

ジャパニアスの会社紹介

所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー18F
設立 1999年12月22日
社員数 920名 (2018年11月末現在)
派遣先エリア 横浜中心(プロジェクトにより東京、大阪、仙台、宇都宮、大宮、名古屋、京都、福岡もあり)

その他の派遣会社もチェック!