引用元:アビスト公式HP(https://www.abist.co.jp/)
「派遣先として大手メーカーが用意されており、大企業だからこそ休日も多くて、ライフワークバランスを整いやすい環境で働けます。有休を取りやすいこともありがたいですね」(機械系エンジニア・男性)
※参照元:カイシャの評判(https://en-hyouban.com/company/10093869896/kuchikomi/?pagenum=3)
「大企業のプロジェクトで、設計開発エンジニアとして活躍することができます。設計業務に専念できるため、CADなどの操作レベルを高めやすいだけでなく、機械設計エンジニアとして様々な製品に関する専門知識を高めていくことも可能です」(機械系エンジニア・男性)
※参照元:カイシャの評判(https://en-hyouban.com/company/10093869896/kuchikomi/?pagenum=3)
アビストは日本のものづくり業界の土台となっている自動車業界をメインとして、基幹部品の研究や設計開発、デザイン性に優れた部品の研究開発などを行える、優れたエンジニアを派遣しています。特に、車の「ボディ」・「ランプ」・「内装」といった部品の設計開発は、アビストが得意としている分野です。また、その他にも家電や玩具、産業機械など、多種多様な分野をカバーしています。
アビストでは、クライアント企業のニーズに合わせて、請負・受託・派遣などの形態でエンジニアの技術力を提供しており、派遣エンジニアであっても全員が直接雇用の正社員である点は重要です。そのため、派遣先が決まるまでの待機期間であっても給料がきちんと支払われるため安心です。また、新入社員研修の他、配属先に合わせた専用研修やフォローアップ研修が用意されており、やる気次第でさらなるスキルアップを目指すこともできます。
全社員の平均年齢が30.4歳、エンジニアでは29.9歳と、比較的若いエンジニアが数多く活躍している点が特徴です。また、男女比としては9:1と男性エンジニアが多いものの、アビストでは女性の感性や視点を活かした設計開発も重視されており、産前産後休暇や育児休業など、女性が働きやすい環境が大切にされていることも見逃せません。
自主自立型エンジニアの育成を目指しているアビストでは、新入社員研修や階層別研修、さらにオンラインで学べるeラーニングなど、様々な人材育成制度や研修制度によって、社員の成長をバックアップしています。また、資格取得支援制度や語学力向上奨励制度といった制度も用意されており、受験料や受講料が補助されることも魅力です。
社内研修の他、派遣先での研修
所在地 | 【本社】東京都三鷹市下連雀3-36-1トリコナ5F |
---|---|
設立 | 設立2006年3月17日(事業開始日1998年2月1日) |
社員数 | 連結1166名(2019年9月末時点) |
派遣先エリア | 東京・神奈川・栃木・静岡・愛知・京都・広島・福岡、他 |